
卒業検定まであと少し!
今日の教習内容は模擬追突体験と急制動のマスターです。
模擬追突体験は教官の左後ろを走り、教官が30km/hで急停止後、自分も教官のバイクの後ろで安全に停止する。という体験をします。
急ブレーキをすることになりますので、停車時に体制が崩れないように前輪と後輪のブレーキをバランスよく使いましょう!あと、教官のバイクに追突しないように(笑)

車間距離を取っていれば前車が急停車しても安全に止まれます。車でも同じですが、車間距離を取ることが重要ですね。
模擬追突体験を2回ほど体験した後は急制動の練習です。
今までは速度は出ていなくてもOK、停止線を越えていなくてもOKでしたが、今回は卒業検定を見越した急制動を覚える必要があります。
40km/hを出した後、停止線でちゃんと止まれるようにしなくてはなりません。
卒業検定では停止線をはみ出したら一発アウト(検定終了)、40km/hに達しない場合もう一回チャンスが与えられますが、2回目も40km/hに達しないと検定終了です。
ポイントは
・1速から2速にすぐチェンジ
・2速でスピードを上げる
・3速で40km/hを出したらキープ
・ブレーキポイントで緩やかにブレーキ
・前輪、後輪のブレーキをバランスよく使う
頭ではわかってはいるんですが、発進から停止までの短い時間ですべてこなすのは結構厳しいですね~

ちなみに40km/hを超えると、バイク前面にある白いランプが点滅してわかるそうです。
今日はずっと急制動の練習をして終了です。
残すところ卒業検定まで3時間ですが、バイクの実習は実質あと1回です。残りの2回はシミュレーションと学科のみ。
次回は卒業検定のルートを実際に走り、チェックポイントを学びます。
次回までに完璧に卒業検定のルートを覚えましょう!
コメント